行動から異常を見抜く、不正検知サービス
不正検知サービス「Sift」は、機械学習による自動学習機能があります。
不正対策の基本である、ブラックリスト(データ)との照会審査に加えて、
ユーザーの行動から異常を検知して、怪しい注文を見抜きます。
さぁ不正対策を、Siftに任せてみませんか。
解決!
3つのソリューションで解決します
不正検知
Payment Protection
-
チャージバック削減
-
不正注文の検知
-
手動/目視確認を減らす
-
ポイント不正取得を削減
アカウント乗っ取り対策
Account Defense
-
不正なログインを検知
-
第三者による不正決済や、ポイント不正利用を防ぐ
-
登録済みの会員情報を保護
コンテンツ保護
Content Integrity
-
自社サイトが、スパムやフィッシングの詐欺行為に使われないようにする
-
高品質なコンテンツを提供
不正検知サービス「Sift」の特徴
01
膨大なグローバルデータ
1人につき、最大16,000項目のデータでフィルタリングをします。
(例:名前/メールアドレス/住所/電話番号/IP/端末情報/位置情報など)
02
機械学習
不正の傾向を自動学習・分析し、多様化する不正に対応します。また各業界や商材に応じて、自動チューニングを実施します。
03
行動から異常を検知
例えば、1時間以内に同モバイル端末から複数回の注文があると、「怪しい注文」と判断することができます。
選ばれる理由
注文にいたるまでの『過程』を審査できる
不正検知サービス「Sift」は、注文(購入)時のみの単一審査ではなく、
注文にいたるまでの『過程』を審査する、複雑審査型です。
40点
端末/位置情報に異常なし
警戒レベル低下 △
90点
サイト滞在時間が短い中での
高額注文のため警戒 ✕
ログイン正常
異常は見当たらない ◎
5点
電話番号の追加
警戒レベル低下 △
75点
Facebook と一致
低リスク注文と判定 ◎
25点
注文者
※上記は審査過程の一例です。
導入メリット
業務負担の削減
不正対策関連の業務が減ることで、
本来の業務に集中できます。
-
不正注文を削減(例:50件 → 2件)
-
目視確認作業が減る
(例:不正対策 → 販促活動) -
出荷判断を自動化できる
コスト削減
怪しい注文を未然に防止することで、
コスト削減に繋がります。
-
人件費削減
-
チャージバック対応などのイレギュラー業務削減
-
心理的負荷/モチベーション低下による退職を防ぐ
売上向上
マイナスをとことん減らすことで、
収益アップが見込めます。
-
被害減少で収益アップ
-
優良顧客を逃さない
-
転売行為による、ブランド毀損やLTB低下を回避
導入までの流れ
2.要件定義
-
お打ち合わせ
-
要件定義
-
見積もり算出
3.設定
システム連携や各種設定を行います。
4.運用開始
わかりにくい点などございましたら、いつでもサポートチームへご連絡ください。
イーディフェンダーズ サポートチーム:support@edefen.com
よくあるご質問
Q.導入までの平均期間は?
お打ち合わせから本運用開始まで、平均3ヶ月程度です。
Q.費用はいくら?
初期費用 + 月額費用が発生します。どの機能を選択するかによって内容が変わりますため、個別にお見積もりを算出します。
Q.システム接続は必要?
はい、必要です。ご契約前に仕様書をお渡しします。なお採用しているAPIは一般的な仕様です。接続が特別難しいものではありません。
Q.最新の不正に対応できる?
はい。機械学習で日々不正に関する情報がアップデートされています。
Q.チャージバック補償はある?
はい、不正検知サービス(Sift)にご加入中の企業さま向けのオプションになります。
加入前審査がありますのでご了承ください。
Q.代理店契約は可能?
はい、可能です。当サービスを推進していただいた際はインセンティブをお支払いいたします。
不正対策相談室の開設
お困りごと、お気軽にご相談ください!
『突然チャージバック通知が来てびっくり。急いで対応をしたけれど、これで良かったの?また同じようなことが起こるのか不安・・』このようなお声を、数多くいただきます。そこで、オンライン決済に関するお困りごとについて、ご相談いただける窓口を開設しました。
『そもそもチャージバックって何?』『不正対策はなにからはじめるべき?』などのご質問に、
イーディフェンダーズのサポートチームが対応します。ぜひお気軽にお問い合わせください。
募集要件
ご相談形式
所要時間
30分~1時間程度
Google meet等を利用したオンラインミーティング
応募方法
下記の「無料で相談する」ボタンよりお申し込みください。
ご注意事項
-
具体的な課題について、ご相談いただけますと幸いです。
(※決済を勉強したい!といったお問い合わせには、弊社セミナーや該当記事をご案内させていただく場合がございます。) -
ご相談内容が不正対策から大きく剥離する場合など、有効なご案内が出来かねる場合があります。
-
ご相談候補日が直近の場合、ご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。